すみません~。ブログさぼってました。
遊んでたわけじゃありません~。
改装プランごちょごちょ続いてたので、PC前に張り付いていること多く、
で…ちょっとPC嫌いになってました。
お客様のプランいろいろやっていると、自分の家がやたらさわりたくなる…。
悪い癖です。我が家何のオプションもつけていない建売住宅で、しかも中古で購入。
さわりどころ満載の我が家。妄想が止まりません。
タタミの上に家具を置くのが嫌で引越と同時に2Fの和室をフローリングにしてしまったので、
※ベットを入れるため。
我が家唯一の畳の間は1Fの6畳間のみ。
購入当時1F和室は客間予定だったのですが、現在PC2台が占拠しております。
※娘(中学生)が部屋に持ち込む気満々だったPCを、何とか目の届くところに置いておきたかった為。
しかも家には猫がおりまして、
掃きだしサッシの内障子を開けようとして何度貼っても破るので撤去。
鴨居にカーテンが付いております。
※いつか和室の仕様に戻そうと障子枠は温存中。だんなの本棚の裏。
2階にも内障子がありますが、タフトップという敗れにくい障子紙で何とか対応中。年末からもってます。
猫も2階からは外に出られないのを知っているので、あんまり必死になりません。
1階掃きだしは枠から剥がれてしまいました。その後むちゃくちゃ。
下部分のみワーロンシート(塩ビ素材に和紙が貼ってあります。)の特注建具。
今度作ろう。
ちなみに襖もぼろぼろになり下地が…。
何度か張り替えましたが猫がキズを付け、息子(もうすぐ2歳)がキズを広げる…。
押入れ襖は…。思い切って板戸?クロゼットにしちゃおうかな。
ああ、美しい和室が遠のいてゆく…。
妄想を取るか実生活を取るか…。
子供はだんだん大人になるけど猫は一生猫だものね。
猫と共生計画
その一…猫ドア設置。これで建具の消耗が減るでしょう。開けっ放しが困るリビングと和室の2箇所かな。
その二…キャットウォーク設置。これで押入れに入らないで寝てくれるようになるといいなあ。爪とぎもキャットウォークでやってくれないかなあ。
その三…クロス張替え。キャットワークの効果がどのくらい出るかで仕様がちがっちゃうな。
猫対応のクロスより珪藻土とか漆喰壁にしたいもの。爪とがれたら泣けるけど…。
そうか、猫心をそそるにゃんぐるジム設計が全てのカギね。
夢の珪藻土壁をむしられないニャンぐるジム。
お外が覗けるように天窓つけちゃおうかな。猫窓。
すみません。妄想が止まりません…。
これ、外壁取り付け可能な猫ドアです。
ちょっとかわいいかな。外散歩は推奨しないけどね。