バリヤフリー7|手すり設置のポイント

要介護者の利便性にあわせ介助する側の視点も重要です。

バリアフリー改修を進めるにあたっては、要介護者の利便性を考えるのはもちろんですが、介助する側の動作、使い勝手などの視点が重要です。第三者に相談すると同時に家族ないでも話し合いを持ちましょう。


歩行が難しくなった時に、一番先に思い浮かぶのが手すりの利用です。実際に住宅改修で最も要望の高いのが手すりの設置です。
取り付け場所は、重要度の高い順番に階段、廊下、浴室、トイレ、洗面・脱衣室、玄関になります。

手すり設置のポイント

  1. 浴室・トイレでは利き腕側に、そのほかは片側に取り付けます。手すりの直径は28ミリから40ミリの太さから選びましょう。
  2. 手すりには、縦型・横型・L字型など様々な形状、長さがあります。場所と用途に応じて使い分けます。
  3. 移動用の手すりはなるべく連続したものが良いでしょう。エンドに服等ひっかかりのないようおさめにくふうをします。
  4. 取り付ける場所は当事者の実際の動きを良く観察して位置と高さを決める必要があります。
  5. 手すりにはいろいろな材質のものがあります。浴室にはアルミ製・樹脂製のものを、その他の場所は木製・外部にはステンレスのもの・ステンレスに樹脂を巻いた物などがあります。
  6. 壁の中に手すりをつける下地材がない場合、強度を保つ為、補強版を打ち付けるなどして下地を作ります。
  7. 浴室の壁がタイルの場合はドリルでした孔を開けコンクリート釘止めにします。
  8. ユニットバスなどの中空構造のものは特殊なアンカーを利用したものもあります。

専門家に相談しましょう

※使いやすい手すりには科学的な理由があります。又、不安定な施工は逆に安全性を欠いてしまう事例になりかねません。
設置の計画も、設置工事についても専門家に相談しましょう。

  1. 住環境福祉コーディネーター…医療知識と建築技術が必要な資格です
  2. 地域のケアワーカー等に相談する。
  3. 介護福祉に精通した工務店・工事店に相談する